オンライン未来フェス・実験室

テレビ会議室システムをメディア化する試み

未来フェス・人の集まる所に未来がある。

未来フェスは、参加型のフェスです。音楽でもプレゼンでもなんでもよいです。みんなが集まって、同じ時間を共有しましょう。未来は、人との出会いからしか生まれません。オンライン未来フェスは、リアルな未来フェスと連動して、活動していきます。


未来フェスの公式サイトは、こちらです。
これまでの活動記録がアーカイブしてあります。

オンライン未来フェスの進め方

CBオンライン未来フェスの進め方

コンセプトバンク(CB)のメンバーであれば、だれでも開始できます。

CBは、センターの紹介・推薦があれば登録できます。

●システムは「ZOOM」を使います。

●未来フェス・イベントの種類は以下。

【タイプ1】プレゼンテーターが自分で主催し、公開で行う。一般の人が会議に参加できる。

【タイプ2】プレゼンテーターが自分で主催し、公開するが、議論には参加できない。視聴だけとする。

【タイプ3】複数のプレゼンテーターが、日時を決めて、同時多発で未来フェスを実施する。基本的に、リアル未来フェスとの連動となる。

●イベントを主催する人は、フェイスブックの「CBオンライン未来フェス準備会」に、

詳細を書き込む。

書き込む内容は以下。

1.イベントのタイトル

2.ZOOM会議室番号

3.主宰者(プレゼンテーター)の名前と簡単な紹介

4.企画の趣旨、メッセージ

5.実施日時

6.その他


▼CBオンライン未来フェス準備会


●参加希望者は、「CBオンライン未来フェス準備会」ください。

また、以下のサイトから「オンライン未来フェス・メルマガ登録」で登録していただくと、予定など各種情報を配信します。

▼「オンライン未来フェス・メルマガ登録」



イベントは基本的に動画録画して、後日、YouTubeで公開の予定。