2017年 日本未来学会年次大会 web中継



「2017年 日本未来学会年次大会」をweb中継します。日時は2017年12月16日、午前11時から午後17時まで。
視聴方法は、こちらにアクセスしてください。

会議室は「573397940」です。


---------------------------------------------

2017年 日本未来学会年次大会

---------------------------------------------

 今年も、日本未来学会の年次大会を、2017/12/16(土)、お台場の日本未来科学館で行います。公文俊平会長の講演や、今年、密度の濃いい定例研究会を行ってきた、デジタルエンターテイメント研究会(デエ研)の成果を報告させていただきます。私たちの未来を、一緒に考えたいと思います。お誘い合わせの上、お集まりください。

▼2017年 日本未来学会年次大会の参加申し込みは、こちらでお願いします。


開会あいさつ:和田雄志(日本未来学会事務局長) 11:00

◎セッション1

「現代社会におけるデジタルゲームの意味と可能性」 11:05-12:05

 趣旨説明:橘川幸夫(日本未来学会理事)

 「ゲームの未来と〈文明の遊戯史観〉」

  中川大地(評論家・編集者)

 「ゲームデザイン応用事例:科学展示『アナグラのうた』『未来逆算思考』」

  犬飼博士(遊物体アソビウム)

「触覚技術とゲーム」

  竹内伸(「ショッカソン」発起人)

休憩(12:05-13:00)

・・・・ロビーで触覚デバイスを展示・体験

◎セッション2:

トークライブ「ゲームの過去・現在・未来を語る」 13:00-14:30

(主な話題)

  ◇ゲーム40年の歴史の中で、一番重要だったこと

  ◇「ポケモンGO」の可能性と限界

  ◇ソーシャルゲームの功罪

  ◇ゲーム廃人はどこへ行く

  ◇AIとゲームの未来  など

   登壇者:浅野耕一郎(専門学校教員)

       後藤将之(ライター・編集者)

       高橋信之(出版プロデューサー)

       中川大地(評論家・編集者)

       平井太郎(多目的文筆業者) ほか

       司会: 榎本統太(編集者)

コーヒーブレイク(14:30-14:45)

◎セッション3: 

「人類とテクノロジー文明の未来」 14:45-16:45

基調講演:公文俊平(日本未来学会会長)

指定討論者

    鏑木孝昭(日本未来学会理事)

    中川大地

モデレータ:和田雄志

オンライン未来フェス・事務局

未来フェスは、参加型の人間フェスです。こちらは、リアルな未来フェスとオンラインの未来フェスをつなげる実験工房。 ▼未来フェス http://miraifes.jp/

0コメント

  • 1000 / 1000